空の検索で16件の結果が見つかりました。
- 無料の名刺連携ツール「LeanCard Sync」の提供を開始 | EARLYWELL
2025年4月22日 お知らせ, プレスリリース 無料の名刺連携ツール「LeanCard Sync」の提供を開始 名刺をLINEで送るだけ。myBridgeでスキャンした名刺情報がSalesforceに自動登録されます。 myBridgeとLINEを活用したSalesforce自動連携が可能な無料の名刺連携ツール「LeanCard Sync(リーンカード・シンク)」を2025年4月22日に正式リリースしました。 LeanCard Syncは、 myBridgeでスキャン・共有した名刺情報を、LINEを通じてSalesforceに自動登録できる シンプルな無料連携ツールです。myBridgeでスキャンした名刺を指定のLINE公式アカウントと共有するだけで、名刺画像および氏名・会社情報などのテキストデータを、Salesforceのリードまたは取引先責任者として自動登録できます。Salesforceへアプリをインストールして初期設定を完了すれば、操作方法はきわめてシンプルです。現場の負担を最小限に抑えながら、 「今もらった名刺」をすぐに営業資産として活用 できます。 myBridgeの名刺をLINEで送信するだけで、Salesforceに自動登録できる無料ツール「LeanCard Sync」をぜひお気軽にご利用ください。 名刺連携機能は、Salesforceを除くすべてのサービス(myBridge、LINE公式アカウント)を無料プランでご利用いただけます。 ※詳細は以下の製品紹介ページまたはプレスリリースをご確認ください。 ■製品ページ https://go.earlywell.com/leancard_sync ■本製品に関するプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000157338.html Previous Next
- 法人化のお知らせ | EARLYWELL
2024年11月20日 お知らせ 法人化のお知らせ 個人事業主「EARLYWELL」を改め「株式会社EARLYWELL」を設立いたします 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、この度これまでの個人事業としての「EARLYWELL」を改め 2024年11月22日をもって新しく「株式会社EARLYWELL」を設立することといたしました。 これもひとえに皆様方の温かいご支援の賜物と深く感謝申し上げます。 つきましては 皆様のご期待にお応え出来ますよう一層の努力をいたす所存でございます。 何卒、倍旧のご支援お引立てを賜りますよう謹んでお願い申し上げます。 Previous Next
- CloudCrossing社の製品取り扱い開始のお知らせ | EARLYWELL
2025年5月13日 お知らせ CloudCrossing社の製品取り扱い開始のお知らせ Salesforce専用のドキュメントソリューションによる、ドキュメントワークフローの効率化・生産性向上を支援します CloudCrossing Japan合同会社(本社:東京都港区、以下「CloudCrossing Japan」)は、Salesforce運用支援サービス「Growth Nexus(グロース・ネクサス)」を通じてSalesforce導入支援およびIT人材育成に取り組む株式会社EARLYWELL(本社:福岡県宗像市、代表取締役社長 早井 博一、以下「EARLYWELL」)との間で、リセラー契約を締結したことを発表しました。 本契約により、CloudCrossing JapanはSalesforce専用のドキュメントソリューション「PDF Butler」および「SIGN Butler」を日本国内で幅広く提供可能となり、Salesforceを活用したドキュメントワークフローの効率化と生産性向上を支援します。 当社は、CloudCrossing Japanとの協業を通じて、PDF ButlerおよびSIGN Butlerのグローバルでの実績と高度なソリューションを、地方や中小企業の現場でも「わかりやすく、すぐに活用できる形」で提供します。業務現場の視点とSalesforce活用のノウハウを組み合わせ、丁寧かつスピーディーな導入・活用支援を通じて、お客様の業務効率化と生産性向上に貢献してまいります。 詳細はこちら https://pdfbutler.jp/https-pdfbutler-jp-new-partnership-with-earlywell/ Previous Next
- Growth Nexusリリースのお知らせ | EARLYWELL
2025年2月13日 お知らせ, プレスリリース Growth Nexusリリースのお知らせ Salesforce導入から活用・定着まで。Growth Nexusが企業のDX推進をトータルで支援! 株式会社EARLYWELL(本社:福岡県宗像市、代表取締役:早井 博一)は、中小企業向けのSalesforce導入・運用支援サービス「Growth Nexus(グロース・ネクサス)」を正式にリリースしました。 本サービスの名称は、「成長(Growth)」と「つながり(Nexus)」を意味し、Salesforceの導入・活用を通じて企業の持続的な成長を支援し、企業・個人・パートナーが相互に成長できる「成長の循環」を生み出すことを目指しています。本サービスでは、Salesforceの標準機能を中心としたシンプルな導入支援に加え、企業の成長ステージや活用度に応じた柔軟な月額サブスクリプション型の運用サポートを提供し、企業のDX推進をよりスムーズに実現できるよう支援します。また、Salesforce導入の初期コストを抑えながら、運用を効率化し、持続的な活用を支援することで、より多くの企業がデジタル変革を加速できる環境を整えていきます。 ■ Growth Nexusの特徴 短期間でSalesforceの導入・運用をスタート Salesforce導入の第一歩をシンプルに。標準機能を中心とした効率的なセットアップで、短期間で運用を開始できます。 業務フローのヒアリングと初期設定を一括サポートし、実際の業務へ適用しやすい環境を整えながら、スムーズな立ち上げを支援します。 シンプルで無駄のないサービス構成 効率性を重視したシンプルな導入支援。複雑なカスタマイズを避け、標準機能を最大活用しコスト効率を高めます。 必要に応じた最小限のカスタマイズを提供し、企業ごとの業務フローにフィットする柔軟な対応が可能です。 持続可能な成長を支える柔軟なプラン 企業の成長ステージに応じた柔軟なプランをご用意。最初の一歩から次のステージへスムーズに移行できます。 導入後の活用を見据えたサポートを提供し、成長に合わせた改善提案や継続的な支援を行います。 質問対応を効率化するナレッジベースとトレーニング ナレッジベースで日常をサポート。必要に応じたスタッフ対応やトレーニングで、業務のスムーズな運用を支援します。 今後、AIエージェントによる24時間365日の自動対応機能を導入予定。迅速なサポートを提供し、業務負担を軽減します。 ■ Growth Nexusの提供背景 近年、多くの中小企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性を感じながらも、導入時の導入支援費用の高額さや、気軽に相談できるパートナーの不足、活用度合いに応じた柔軟なカスタマーサクセスプランの不足といった課題に直面しています。特にSalesforceは強力なCRMツールである一方、導入後の定着と活用を継続するための支援が十分でないケースが多く、企業にとって成長の足かせとなることもあります。 Growth Nexusは、Salesforceの導入支援や活用促進を単なる目的とするのではなく、ユーザー企業の持続的な成長を最優先に考えています。そのため、適正なコストでの導入支援と、成長ステージに応じた柔軟なサポートを提供し、企業がSalesforceを無理なく導入し、継続的に活用できる環境を整えます。これにより、企業の成長が促進されることで、「成長の循環」を広げていくことを目指しています。 持続可能な成長を、すべての企業に。今、この一歩から。 ■ サービスプラン Growth Nexusでは、企業のニーズに応じた複数のプランを用意しています。 Nexus Foundation Plan :Sales Cloud、Service Cloud、Account Engagementを対象に、基本的な導入支援を提供するプラン Nexus Boost Plan :Sales Cloud、Service Cloud、Account Engagementの活用促進・定着化を支援するためのプラン。業務プロセスに合わせた小規模なカスタマイズや、活用度に応じた支援を提供 Nexus Advance Plan :Sales Cloud、Service Cloud、Account Engagementの高度な活用を支援するプラン。データ分析や自動化の最適化、統合的な運用改善を通じて、より戦略的な活用をサポート ■ 今後の展開 Growth Nexusは、今後さらにサポート体制を強化し、中小企業のDX推進を加速させるための取り組みを進めていきます。また、Salesforceの最新機能を活用した最適な導入・運用支援を提供することで、企業の成長を支援し続けます。加えて、Salesforceパートナー企業向けのサービス提供も準備中です。パートナービジネスの立ち上げ支援や、リソース不足を補うサポートを通じて、パートナー企業が持続的に成長できる仕組みを構築し、Salesforceエコシステム全体の発展に貢献していきます。 【会社概要】 会社名:株式会社EARLYWELL 所在地:福岡県宗像市 代表者:早井 博一 URL: https://www.earlywell.com/ 【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】 株式会社EARLYWELL お問い合わせ窓口 メールアドレス:info@earlywell.com WEB通話(THISIS):QRコードからアクセスください WEB通話用QRコード Previous Next
- Salesforceパートナー支援 | 株式会社EARLYWELL
EARLYWELLではSalesforceのコンサルティングパートナー、ISVパートナーが抱える課題を解決するサービスを提供しています。 Salesforceパートナー支援 Salesforceパートナービジネスの成功を支援します! パートナー企業の慢性的な人材不足を解消するためのサービスを提供しています。例えば、パートナー企業の優秀な人材が高付加価値の業務に専念できるよう、単価が低くなりがちな業務を引き受けたり、パートナービジネスの立ち上げを支援します。 このような企業にオススメ CS活動が十分ではない コンサルティングパートナーやISVパートナーの皆様は、売上に直結する高付加価値の活動にリソースを優先的に割く必要がある一方で、低単価になりがちなサポート業務や本来重要なカスタマーサクセス活動に十分なリソースを割けない状況になりがち。 PMやPLが不足している 中小規模のコンサルティングパートナーの皆様は、案件数に対してPMやPLが不足しているため、本来獲得したい案件を逃してしまったり、無理に案件を獲得することで社内に負担がかかり、疲弊してしまう状況に陥りがち。 ビジネスが軌道に乗らない Salesforceのパートナーにはなったものの、その後どのように活動を進めればよいか分からず、社内体制の構築や案件創出の方法が不明確で、ビジネスがなかなか軌道に乗らない。
- 弊社代表・早井がADX Consulting社ウェビナーに登壇します(4月14日開催) | EARLYWELL
2025年3月31日 お知らせ, イベント 弊社代表・早井がADX Consulting社ウェビナーに登壇します(4月14日開催) LINER対談セミナー 「LINER」開発秘話とAppExchange活用術 2025年4月14日より公開される、 ADX Consulting社主催のウェビナー にて、弊社代表・早井が登壇いたします。 本ウェビナーでは、早井が開発に携わってきた**「LINER」**について、その誕生の背景やコンセプト、具体的な活用方法についてご紹介します。 当日は、ADX Consulting社 金本様との 対談形式 で進行し、「Salesforce × LINE」「Salesforce × SMS」など、CRMとコミュニケーションツールの連携による業務改善のヒントのほか、AppExchange製品の活用についてお届けする内容となっております。 📌 このような方におすすめです SalesforceとLINEの連携に興味がある方 SMSを活用した顧客コミュニケーションを検討中の方 LINERの活用事例や導入背景に関心がある方 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご視聴ください! ■ADX Consulting社ウェビナーお知らせページ https://adxc.co.jp/news/webinar202504/ Previous Next
- 会社概要 | 株式会社EARLYWELL
私たちEARLYWELLは、「クラウドで一人ひとりが自分らしく働ける社会を目指す」というミッションのもと、多様な経歴を持つメンバーを育成し、クラウドの力で中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 会社概要 会社名 株式会社EARLYWELL EARLYWELL, Inc. 所在地 〒811-4173 福岡県宗像市栄町2−1−2F 役員 代表取締役社長兼CEO 早井 博一 設立 2024年11月 主要取引銀行 福岡銀行 Access 〒811-4173 福岡県宗像市栄町2−1−2F Fabbit宗像 ※JR赤間駅 徒歩1分
- SFA/CRM運用支援 |株式会社EARLYWELL
EARLYWELLでは、Salesforce活用・定着化や内製化にお悩みのユーザー企業の皆様に寄り添った伴走支援サービス等を提供しています。 SFA/CRM運用・内製化支援 Salesforceの運用はお任せください! Salesforceを導入したものの、うまく活用できない、定着化が進まない、相談先がわからないといったお悩みはありませんか?当社では、アセスメントを通じて企業の課題を正確に把握し、それに基づいた提案やフォローを行うことで、企業のビジネス成長を支援します。 このような企業にオススメ Salesforceがよくわからない Salesforceを導入したものの、仕組みや使い方がよく分からず、相談できる相手がいない、あるいはどこに相談すればよいか分からない。 社内の定着化が進まない 導入プロジェクトは完了したものの、その後の定着化がうまく進まず、社内をどのように巻き込んで取り組めばよいか分からない。 内製化を進めたい ベンダー任せではコストがかさみ、ROIが想定通りに得られない。依頼内容が適正な価格かどうかも分からず、不安がある。可能な限り内製化を進めるため、担当者にSalesforceの教育を行い自社で対応できる力をつけたい。
- サンキューページ | EARLYWELL
支援者名様 寛大な¥0のご寄付に心から感謝いたします。 寄付番号は#1000です。まもなく確認メールが送信されます。
- 代表者メッセージ | EARLYWELL
私たちEARLYWELLは、「クラウドで一人ひとりが自分らしく働ける社会を目指す」というミッションのもと、多様な経歴を持つメンバーを育成し、クラウドの力で中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 代表者メッセージ 私たちEARLYWELLは、「クラウドで一人ひとりが自分らしく働ける社会を目指す」というミッションのもと、多様な経歴を持つメンバーを育成し、クラウドの力で中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 私は20代後半に、全く異なる業界である海上自衛官からスキルや経験がない状態でエンジニアの道へ進みました。その数年後にSalesforceと出会い、その仕組みや世界観に感動したことは、今でも鮮明に記憶しています。 その後、いくつかの企業や事業を立ち上げる中で、異業種から挑戦する人々や新社会人を対象にITエンジニアの教育・育成に携わってきました。彼らがSFA/CRMのコンサルタントや開発者としてお客様の成功を支援し、第一線で活躍する姿を目にするたびに、新たな感動と大きな喜びを感じています。 現在の社会では、都会と地方の所得格差、男女間の所得格差(経済的な自立の可否)、仕事と生活(家庭)の両立といったワークライフバランスの課題が根強く残っています。これらは引き続き解決が求められる重要な課題です。 私たちはこれまでの多様な経験と視点を活かし、こうした課題の解決に取り組む力があると確信しています。一人ひとりが自分らしく働き、活躍できる環境を育みながら、パートナー企業やユーザー企業の皆さまと共に成長の循環を広げ、持続可能な社会の実現に向けて尽力していきます。
- エンジニア教育・育成 | 株式会社EARLYWELL
EARLYWELLでは、地方の若者やリスキリング希望者をSalesforceエンジニアとして教育、育成して活躍できる環境を提供します。また、ユーザー企業、パートナー企業の社員育成サービスも提供しています。 エンジニア教育・育成 社会で活躍したい人々を全力で支援します! 独自の教育プログラムを活用し、社会で活躍を目指す若者やリスキリングを希望する方々を育成。Salesforceエンジニアとして、企業のビジネス成功を支える人材を育てます。 このような企業・個人にオススメ 新入社員教育ができない 教育のリソースが不足しているため、片手間では育成が難しい状況。その結果、教育する側もされる側も負担が大きく、うまくいかないことが多い。せめて採用時だけでもアウトソーシングしたい。 地方採用に力を入れたい サテライトオフィスの展開を含め、地方での採用を強化し、地方の高卒人材の育成に力を入れていきたい。どのような人材を採用すべきか、高卒人材をどのように育成していけばよいかについて相談したい。 自分らしく働きたい ワークライフバランスを大切にしながら、家庭の時間をしっかり守りつつ、仕事でもしっかり活躍したい。また、スキルや経験を身につけて、将来的にはより積極的に社会で活躍したい。
- 年末年始のお知らせ | EARLYWELL
2024年12月19日 お知らせ 年末年始のお知らせ 平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、弊社では年末年始につきまして下記のとおり休業いたします。 休業期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 最終営業日:2024年12月27日(金)〜18時 営業開始日:2025年1月6日(月)9時〜 なお、休業中の電話対応、およびメール等のお問い合わせに対するご返信はできかねます。休業期間内につきましては、何かご不明な点がございましたら弊社のホームページ内お問い合わせフォームよりご送信いただけますようお願い申し上げます。 お問い合わせに対するご返信は年明けの1月6日より順次させていただきます。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 Previous Next